00
お気に入り
気に⼊った商品は
お気に⼊りに登録。
00
コレクション
コレクションで
お気に入りを整理できます。

guide
ご使⽤上の注意、Q&A(よくある質問)、ご利⽤規約など
ご利⽤いただくためのガイドをご案内いたします

ご使用上の注意

陶器や磁器のお取扱い⽅法、それぞれの特徴について、下記にご説明します。
使い初めは衛⽣上、洗浄してからご使⽤ください。
研磨剤⼊りのスポンジやタワシ‧クレンザー等の使⽤はキズや破損の原因となりますので、おやめください。
ご使⽤後の汚れは早めに落とし、⻑時間の浸け置きはお避けください。シミや汚れが落ちにくくなります。
洗浄後は完全に乾燥させてから湿気の少ないところにご収納ください。
製品本来の⽤途以外には、ご使⽤にならないでください。

陶磁器


  • 強い衝撃や急激な温度変化は、ヒビ‧カケや破損の原因となりますので、お避けください。
  • 熱いお料理や飲み物を⼊れてご使⽤の場合、器も熱くなる場合がありますので、⽕傷にご注意ください。
  • 商品によってわずかな突起‧気泡‧微⼩な黒点などが含まれる場合があります。ご了承ください。
  • 商品によってテーブルなどの上に置いた際、多少がたつく場合があります。ご了承ください。
  • 製品の底部でテーブルなどを傷つけることがありますので、ご注意ください。
  • 温めや加熱直後は⽕傷にご注意ください。
  • ⾷器洗浄機の使⽤について、対応可能な製品もございますが、洗浄時の破損対応を保証するものではありません。機器の注意事項に沿ってお使いください。
  • 電⼦レンジのご使⽤に際し、加熱を⽬的とした製品以外で対応可と表⽰がある場合、軽く温める範囲でのご使⽤にとどめてください。
  • 電⼦レンジ‧オーブン‧直⽕対応のものでも、空炊きや急熱急冷は破損の原因となりますので、おやめください。
  • オーブン‧直⽕対応の製品は、外側の⽔分をよく拭き取り、弱⽕からご使⽤ください。
  • ⼟鍋製品は、使い始めに⽶のとぎ汁などで煮沸後、10分ほど煮詰めてください。より丈夫になります。
  • ⼟鍋の鍋底から⽔分が染み出た場合も使い初めと同様の処置を施すと防げる場合もございます。
  • ⼟鍋はフライなどの揚げ物には使⽤出来ません。
  • IH対応の製品は、出⼒によっては調理できない場合もあります。ご使⽤前に必ず製品に付属の取扱説明書をご確認ください。
  • 陶器や貫⼊の⼊った製品は吸⽔性がありますので、汁気や油分がしみこみ、汚れや臭いの原因となることがあります。お使いになる前に⽔やぬるま湯に浸け、⽣地に⽔分を⼗分含ませてからご使⽤ください。
    (貫⼊とは、素地と釉薬の収縮率の違いを利⽤して、釉薬上にひび割れを⽣じさせる技法です。)
  • 絵付け‧釉薬の施された陶磁器や貫⼊の⼊った製品は、酸性の強い⾷品が接した状態で⻑時間ご使⽤にならないでください。変⾊したり、素地を傷めることがあります。
  • 釉薬によってはその特性上、同じ釉薬をかけて焼成してもその時々の窯の状況の違いにより、仕上がりの⾊や⾵合いにばらつきが⽣じる事があります。ご了承ください。特に和⾷器由来の伝統釉や窯変(ようへん)釉と呼ばれる釉薬を使った製品では個体差が出やすくなっております。⼀つ⼀つの器の個性としてお楽しみください。
  • ハンドメイド‧ハンドペイント品は、⼿作業の為、⾊合いやサイズ、容量が異なることがあります。また1点1点多少⾵合いが異なります。

ガラス器全般


  • ガラス製品は割れ物です。取扱いには⼗分ご注意ください。
  • 強い衝撃や急激な温度変化(急熱急冷)は、ヒビ‧カケや破損の原因となりますので、お避けください。
  • スタック専⽤のもの以外は積み重ねないでください。
  • ナイフ‧フォーク等、キズをつける可能性がある鋭⾓製品を、グラスの中に⼊れての使⽤‧保管はお避けください。
  • 商品によってテーブルなどの上に置いた際、多少がたつく場合がございます。ご了承ください。
  • 商品によって成型時に発⽣するシワのような跡やラインがみられる場合があります。ご了承ください。
  • 商品によってごくわずかな突起‧気泡‧微⼩な黒点などが含まれる場合があります。ご了承ください。
  • 原則的には⼿洗いをしてください。その他、⾷器洗浄機対応可能な製品もございますが、洗浄時の破損対応を保証するものではありません。機器の注意事項に沿ってお使いください。
  • ⼿洗いにてグラスの内側を洗う際、内側からひねり洗いしますと、破損して思わぬケガをすることがあります。柄付きのスポンジのご使⽤をお薦めします。
  • 洗剤は中性洗剤のご使⽤をお薦めします。アルカリ性洗剤はグラスの表⾯を曇らせることがありますので、⼗分にすすぎ洗いしてください。
  • 洗浄後は⽔滴が乾かない内にケバのない布でよく拭き、完全に乾かしてから湿気の少ないところに収納してください。
  • 電⼦レンジ使⽤可能としているガラス器以外は電⼦レンジで使⽤しないでください。
  • カラーや、⾦、プラチナの部分は⼤変デリケートに出来ていますので、傷がつかないように⼗分ご注意ください。
  • 本製品を取扱う際には、⽖や指輪などにご注意ください。傷の原因となります。
  • プラチナ・ゴールド装飾は、酸化・硫化して表⾯が曇る事があります。曇りは主に硫化によって起こります。
    硫⻩質を含むもの、ゴム製品、パーマ液や化粧品、シャンプーや漂⽩剤、卵や⽟ねぎなどに触れると、黒ずみや茶褐⾊に変⾊する原因となります。
  • ご使⽤後は中性洗剤を柔らかなスポンジや布につけて⼿洗いしてください。その後は放置せずに、乾いた柔らかい布で⼗分に⽔分を拭取ってください。
  • 硬い布、研磨剤⼊りナイロンたわし、⾦属たわしやクレンザーなどのご使⽤は避けてください。傷や装飾剥離の原因となります。

全⾯物理強化ガラス


  • 全⾯物理強化ガラスとは、ソーダガラスを熱処理にてガラス全体に耐衝撃強化したガラスです。
  • この強化処理の作⽤で熱衝撃にも強くなっており、⾷器洗浄機や電⼦レンジでの使⽤が可能ですが、耐熱ガラスではありません。
  • 全⾯物理強化ガラスは、万が⼀破損が⽣じても特性として⼩さなブロック状に砕けます。⼀般的なガラスに⽐べ鋭利な断⾯になりにくいですが、破損時に破⽚が⾶散する特性がありますので、⼗分ご注意ください。
  • 上記と併せて、ガラス器全般の記載事項と同様にお取扱いください。

耐熱ガラス


  • 電⼦レンジ‧オーブンで使⽤可能な製品でも、急激な温度変化(急熱急冷)は破損の原因となります。冷蔵庫や冷凍庫から出して使⽤する場合は常温になるのを待ってから、使⽤してください。
  • ガラスが熱いうちに冷たいものを⼊れたり、ぬれた所に置かないでください。
  • 空焚きをしないでください。
  • 取り外し可能な他素材との複合商品で、⾷器洗浄機や電⼦レンジの使⽤が可能な製品は、必ず取り外してから、ご使⽤ください。
  • 耐熱ガラスは強化ガラスではありません。
  • 上記と併せて、ガラス器全般の記載事項と同様にお取扱いください。

カトラリー (ステンレス∕メッキ製品)


  • ナイフやフォークなどの尖った部分などでケガをしないようご注意ください。
  • ステンレス製は耐触性に優れていますが、汚れや塩分がついたまま放置‧保管しますと錆びることがありますので、ご注意ください。
  • 錆びやすい製品と⻑く接触した状態で放置‧保管しないでください。錆がステンレスに付着したり、錆の発⽣の原因となることがあります。
  • ゴールド‧ピンクゴールドなどのメッキ製品は、酸性の強い⾷材や調味料等を使⽤し、⻑時間放置しておくと、メッキが変⾊する可能性がありますので、お避けください。ご使⽤後は、中性洗剤で洗浄後、⽔洗、拭き取りを徹底してください。
  • メッキ製品は研磨剤が⼊ったクレンザーの使⽤はお避けください。剥げの原因となります。
  • メッキ製品へのアルカリ性洗剤のご使⽤はお避けください。変⾊‧剥げの原因となります。
  • PVDコーティング∕黒酸化発⾊仕上製品は、材質や材料の成分誤差などの個体差、表⾯の仕上げなど様々な要因によって同ロットでも⾊の濃淡が発⽣する事があります。ご了承ください。

⽊製品


  • 天然素材(天然⽊)などを使⽤している製品は、その性質上⽊⽬や⾊がそれぞれ異なる場合があります。
  • ⾷器洗浄機はご使⽤になれません。(NPナチュラルプライウッドシリーズは使⽤可能ですが、⾵合いを⻑く保つには、⼿洗いを推奨します。)
  • 湿度や温度の影響を受けやすいため、直射⽇光や⾼温多湿な場所を避けて保管してください。
  • お⽫やボール‧サーバー類は使い始めに、軽く⾷⽤油で拭いてからのご使⽤をお薦めします。乾燥を防ぎ、割れ反りなどが起こりにくくなります。
  • 使⽤後は⽔で⼿洗いし(お湯は避ける)、⼗分に乾燥させてください。⻑時間の浸けおき洗いはお避けください。
  • ノンスリップトレーは表⾯に滑り⽌め塗料を施しています。ご使⽤状況によって効果が劣化する場合があります。ご了承ください。
  • 製造直後の塗装商品には特有のにおいがあり、抜けるのに時間を要します。ご使⽤前に50度位のお湯に⼀昼夜浸け込んでいただくか、
    天⽇に1⽇⼲して(⽇陰⼲し)いただくなどし、においが無いことを確認した上でご使⽤ください。
  • 漆塗り商品の場合、体質によりごくまれに漆でかぶれる事があります。ご注意ください。

スレート(天然⽯)


  • この製品は天然由来の素材を使⽤しております。⾷材を直接のせた場合、⾷材由来の成分が残ることがありますので、素材の⾵合いを保つため、ご使⽤前に洗浄し、⾷⽤油を塗布し乾燥させてからお使いください。
    特に酸性の強い果物類は跡が残りやすい⾷材ですので、ご注意ください。
  • ⾷⽤油の塗布は、こまめに⾏うことをお薦め致します。洗浄しても跡が残るような時は、再度⾷⽤油を塗布することで⽬⽴たなくなります。
  • メニューやPOP等でチョークをご使⽤になる事は可能ですが、念のため⽬⽴たない箇所で試し書きをしてからお使いください。
  • ご使⽤後は、早めに柔らかいスポンジ等で中性洗剤にて⼿洗いし、よく乾燥させてから収納してください。
    そのままにしておきますと、⾷材の跡などが残りやすくなる原因となります。
  • 鋭利なものでこすったり、スレート同⼠がこすれ合うと、⽩くキズがつくことがありますので、ご注意ください。
  • カケや破損の原因となりますので、強い衝撃を与えないでください。
  • 天然⽯の為、サイズ・厚み‧⽯⽬模様・⾊味などそれぞれに異なる場合がございます。
    場合によっては多少のフチ⽋けや表⾯の凹凸などもありますが、天然由来の商品が持つ特性としてご理解ください。

プレースマット(PVC/PU/リサイクルレザー)


  • ⽕のそば、⾼熱を発する場所のそば等には置かないで下さい。
  • 熱いものや重いものを載せると変形したり型残りする恐れがあります。お避け下さい。
  • 鍋敷きにはご利⽤になれません。
  • 折り曲げたりシワのあるまま収納すると形崩れの原因となりますので、ご注意下さい。
  • 無理に⽣地を引っ張らないで下さい。
  • 染⾊能⼒の⾼い⾷材(果汁、カレー粉やコーヒー、醤油やソース、お茶)などをこぼした際はすぐに拭き取ってください。
  • 汚れた際は丸洗いを避け、中性洗剤を⼊れたぬるま湯を含んだ布⼱などで拭き取ってください。
  • 商品のにおいが気になる際は⾵通しの良いところで陰⼲ししてください。
  • ⽇焼けする恐れがありますので⽇陰で保管してください。
  • 裁断の都合上、多少サイズが異なる場合がございます。

【リサイクルレザー】

  • リサイクルレザーは、素材の特性上、裏⾯は特にデリケートな仕上げとなっています。
    ⾷材の染みなどにご注意ください。酸性の成分は跡が残りやすくなっております。
  • 裏⾯はコーティングされていません、汚れた際は乾いた布⼱ですぐに拭き取ってください。
  • 表⾯が汚れた際は丸洗いを避け、中性洗剤を⼊れたぬるま湯を含んだ布⼱などで拭き取ってください。

アクリル製品


  • ご使⽤後はお早めに柔らかいスポンジか布を利⽤して中性洗剤にて洗浄してください。アクリル性洗剤(物質)のご利⽤はおやめください。破損の原因となります。
  • ⾷器洗浄機はご利⽤になれません。
  • 洗浄後はよく乾燥させ通気性のよい所に収納してください。
  • この商品は、完全な防⽔性を施したものではありません。
  • たわしや研磨剤⼊のスポンジなどはキズの原因となります。
  • 細かい⼩さなキズの補修は、その部分をハミガキ粉で拭き取ると⽬⽴たなくなる場合があります。
    (⼀時的な補修で完全に元通りになるということではございませんのでご了承ください。)

錫/真鍮製品


  • ご使⽤後は柔らかいスポンジを⽤いて、台所⽤洗剤(中性)で洗ってください。
  • 光沢が鈍くなってきた時は、重曹を⽤いて磨いてください。
  • 融点が低いため、⽕気の近くに置かないでください。
  • ⾦属の為、電⼦レンジではご使⽤になれません。
  • ⾼温になる可能性があるため、⾷器洗浄機や乾燥機はご使⽤になれません。
  • 錫(100%)は柔らかいため、硬いたわし等でこすらないでください。表⾯に傷がつく場合があります。
  • 熱伝導率が⾼いため熱いものを⼊れた際は器ごと熱くなります。⽕傷には⼗分ご注意ください。
  • 低温により錫が変質するおそれがあるため、冷凍庫には⼊れないでください。また、冷蔵庫での⻑時間の保管もお控えください。
  • 柔らかい素材のため多少の形の変化をお楽しみいただけますが、過度に曲げると⻲裂や破損の原因となるためご注意ください。
  • 曲がる製品は、⼀点に過剰な⼒を加えると⻲裂が⼊ったり切れたりする可能性がありますので、過度な屈伸はお控えください。屈伸後は、完全に元の形状に戻ることはありません。
  • ⾦箔製品は、内側の⾦箔部分は⾦属磨きや重曹を使⽤せず、柔らかい布またはスポンジを⽤いて、台所⽤洗剤(中性)で洗ってください。
  • ⾦箔にはコーティングを施しておりますが、器を変形させたり、器の中に液体を⻑時間⼊れたままにすると剥離する可能性がありますので、お避けください。
  • ⾦箔製品は、酸味の強いものを⻑時間⼊れたままにしないでください。変質する可能性があります。

鋳鉄製品(ストウブ)


  • 蓋のつまみが緩んでいないかお確かめください。緩んでいる場合はしっかり締め直してください。
  • 最初にご使⽤になる前にシーズニングを⾏うことをお勧めします。製品をよく洗い乾燥させ、⾷⽤油をキッチンペーパーなどに取りお鍋の内側に塗り広げてください。油をこげつかせないように弱⽕で数分加熱し、鍋肌に油をなじませてください。最後に熱が冷めるのを待ち余分な脂を拭き取ります。油をなじませておくと鍋の持ちがより良くなります。
  • ⽕にかけたままその場を離れることは⼤変危険です。調理中はそばを離れないでください。
  • 調理中、調理直後は鍋本体及びつまみが熱くなります。⼗分にご注意ください。必ず鍋つかみ等をご使⽤ください。
  • 電⼦レンジにはご使⽤いただけません。
  • 空焚きはしないでください。万が⼀空焚きをしてしまった場合は急冷せず、⾃然に鍋が冷めるのをお待ちください。
  • 吹きこぼれの原因になりますので、縁まで⽔などを満たした状態で使⽤しないでください。調理には鍋の6〜7分⽬の量が適量です。
  • 天ぷら等の料理の際、油温を200℃以上に上昇させないでください。
  • 表⾯のエマイユ加⼯に傷をつけてしまう恐れがあります。⾦属製の器具は使わずに、⽊製やシリコーン製の器具をお使いください。
  • スチールたわし、磨き粉などは使⽤しないでください。焦げ付き等を落とす際は⾦属製の固いもの等を使⽤しないでください。
  • 漂⽩剤はお避けください。また、⾷器洗い乾燥機をご使⽤の場合も漂⽩剤を使⽤した洗剤はさけてください。
  • ⾊と⾵合いを保つため、⼿洗いをおすすめします。ご使⽤後はよく洗い、⼗分に乾燥させてください。濡れたまま保管していると錆の原因につながります。
  • 強い衝撃や急激な温度変化は破損の原因となりますので、お避けください。
  • ストーブ(電気、ガス、⽯油)の上で使⽤しないでください。
  • IHを使⽤する場合、急激な温度変化をする可能性があるため、弱⽕から始め⽕加減は中⽕〜弱⽕で調理してください。(⼀部サイズによりIHに対応していない場合があります。)
  • ストウブの製品はひとつひとつ⼿作りです。製法の都合上、若⼲の⾊ムラや気泡、⼩さな突起などがありますが、品質を損なうものではありません。ご了承ください。
  • 使い込むほどに、鍋の内側に⽩い跡ができる場合があります。これは⽔道⽔に含まれるマグネシウムやカルシウムなどのミネラルの微量成分の付着や調理時に使⽤した⾷塩などの調味料の溶けきらないものが沈殿固着したものです。品質に問題はありません。取除くには鍋に半分以上の⽔とお酢(⼤さじ1杯程)を⼊れ、数分沸騰させた後、中の⽔を捨て中性洗剤で洗浄してください。

南部鉄びん


【急須について】

  • ご使⽤前に急須の内部をお湯で洗ってからご使⽤下さい。普段のお⼿⼊れの際も、熱めのお湯で洗浄して頂くと乾きが速くなります。
  • 表⾯は本体があたたかいうちに、乾いた布で⽔分や汚れを拭き取って下さい。お茶やお湯が急須の表⾯についたまま時間が経過しますと、⾊落ちする場合があります。ご注意ください。
  • 急須の内側はホーロー加⼯が施されています。落としたり、急冷したりしないでください。割れたりヒビが⼊ることがあります。
  • 急須でお湯を沸かすことは出来ません。(直⽕対応不可)急須の内側にはホーロー加⼯がされています。空焚きをすると、ホーローを傷める原因となりますので絶対にお避け下さい。(キャンドルウォーマー程度の熱量はご使⽤可能です)
  • 注ぐ際は蓋のツマミを布などでおさえ、すべり落ちないようご注意下さい。⼜、ご使⽤中は鍋敷き等の上に置かれることをおすすめします。
  • ご使⽤後、スポンジを使⽤して洗浄される場合は、洗剤を使わず、内部のみを洗浄して下さい。タワシ等で洗浄するとホーローを傷める原因となりますので、ご注意下さい。
  • 注ぎ⼝や蓋の周りはサビがつきやすい為、こまめに乾いた布で拭いて下さい。茶コシはステンレス製ですが、こちらもこまめに洗って下さい。
  • ツルと本体との接合部分は、使⽤する度に⾃然と塗装が剥がれ鉄の地が出てきます。かすかな錆が⽣じた場合、サラダ油等を少々塗り、拭き取りながら馴染ませることで、落ち着かせることが出来ます。
  • 使⽤せずに保存される場合は、急須の表⾯‧内部ともに良く乾かした上で通気の良い所で保管して下さい。⽔分(湿気)を残したままで保存されますと、錆が⽣じ易い原因となりますので、ご注意下さい。
  • 1つ1つ⼿作りの為、形‧⼨法‧⾊合いに多少の違いが出ることがあります。

【鉄瓶について】

  • 最初にご使⽤になる前に、2〜3回すすいでから⼀度お湯を沸かし、それを捨ててからご使⽤ください。
  • 鉄瓶はお湯を沸かす時のみに使⽤し、茶葉、または薬草などを⼊れてお湯を沸かさないでください。(化学反応を起こし、お湯の⾊が変⾊する場合があります。)
  • 沸かしたお湯をそのままにしていると錆の原因になります。急須やポットに移しかえてください。そして鉄瓶は蓋を外して弱⽕で内部を乾燥させて、⽔分を残さないようにしてください。
  • 蓋の裏や本体の注ぎ⼝は⽔分が残りやすく、錆が発⽣しやすい箇所になります。温かいうちにフキン等で⽔分を拭き取ってください。
  • 鉄瓶表⾯のお⼿⼊れには、使⽤済みの茶殻を柔らかい布に包んで鉄瓶が温かいうちに軽く叩くようにして拭いてください。
  • 鉄瓶を⻑期間使⽤されない場合は、⽔分を完全に取り除いてから新聞紙などに包んで乾燥した場所に保管してください。
  • 鉄瓶の内部はある程度の錆を防ぐため、⾼温で焼き⼊れをしております。この製法は鉄分をなるべく溶出させるために⽣地の特性を⽣かした製法です。(ホーロー加⼯されていません。)
  • 鉄瓶は重量がありますので、お取り扱いにはご注意ください。
  • 鋳鉄製品ですので、落としたり、急に冷やしたり、強い衝撃を与えると割れることがあります。ご注意ください。
  • 鉄瓶は沸騰すると注ぎ⼝から熱湯が噴き出す場合があります。満⽔で使⽤せずに、7分⽬にてご使⽤ください。⽕にかける際は蓋を少しずらして蒸気抜きをしながら沸かしてください。
  • 加熱中は本体及びツルが熱くなります。⼗分に注意してください。取⼿をつかむ際はミトンなどを使⽤してください。
  • 蓋がずれたり、落ちたりした場合、熱い湯気が出て危険ですので、注ぐ際にはフキン等でフタを必ず押さえてください。
  • 鉄瓶の中にお湯を残したままにしないでください。お湯がはいったまま、時間が経過しますと錆が発⽣します。余ったお湯はすぐに捨てて頂き、⽔分を残さない様にしてください。
  • ご使⽤いただいているうちに鉄瓶内⾯が⾚くなったり斑点が出たりしますが、これは鉄瓶独⾃の現象です。また⻑期間、鉄瓶を使⽤しておりますと内⾯に錆が発⽣します。
    錆びた鉄瓶でお湯を沸かしても⾝体に害はありませんので、安⼼してご使⽤ください。
  • 鉄瓶の内⾯は洗浄しないでください。お湯を沸かす際、鉄瓶の内⾯に⽩みがかった湯垢が付着してきます。湯垢は錆⽌めの役⽬を果たします。
    また、湯の独特な⽢さを増してお茶を美味しくしますので、内⾯を洗って湯垢を取り除いたりしないでください。
  • 鉄瓶内部の錆がひどい場合、使⽤後の煎茶をティーパック袋に⼊れ、蓋を外した状態でお⽔と⼀緒に沸騰させてください。これを2〜3回繰り返してください。
    その後、お⽔のみで2〜3回沸騰させて⾦気を感じなくなれば錆⽌めの完了です。(錆は⼀度発⽣しますと、完全に除去する事はできません。)
  • 蓋の裏や注ぎ⼝は錆びやすい部分になります。錆びた場合はお茶を浸したフキン等でこすり落としてください。
  • テーブル等に直接置くとキズがついたり、シミ汚れの原因となる場合があります。鍋敷きなどをご使⽤ください。